〔2019年度の活動方針〕
1.地域リハビリテーションの効果的な支援
市町村、リハビリテーション関係者及び介護予防関係者・参加者等を対象に、リハビリテーションの視点から知識・技術を用いて支援を行うことで、地域リハビリテーションの取組みが、自立支援に向けた効果的なものとなるよう以下の支援を行う。
1)研修会の開催
市町村、地域密着リハビリテーションセンター、リハビリテーション関係者及び介護予防関係者等に対し、高齢者等の地域リハビリテーションに関する研修会を主催する。
2)相談支援
市町村、地域密着リハビリテーションセンター、リハビリテーション関係者及び介護予防関係者等に対し、スタッフや講師の派遣など人的支援や相談支援を行う。
3)関係団体・機関等との連絡会議の開催
市町村、地域包括支援センター、地域密着リハビリテーションセンター、医療機関、介護予防事業所等との連携を図るために連絡会議を主催する。
4)リハビリテーション専門職の派遣調整
市町村、地域包括支援センター、リハビリテーション関係者及び介護予防関係者・参加者等の依頼に基づき、地域密着リハビリテーションセンター等のリハビリテーション専門職の派遣調整を行う。
〔活動報告〕
- 地域リハビリテーションの効果的な支援
1)研修会
①「平成30年度 熊本県県南広域本部管内市町村における地域ケア会議の推進に
係る意見交換会~私の地域の地域ケア会議を語る~」
日 時:平成30年7月20日(金)13時45~16時15分
場 所:球磨地域振興局
参加者:市町村、地域包括支援センター等 70名
内 容:地域ケア会議に関するポスターセッション |
②「平成30年度 熊本県県南広域本部管内市町村における介護予防事業推進に係
る意見交換会~今、そしてこれから、私たちが目指し必要とされる介護予防
は~」
日 時:平成30年9月21日(金)13時45分~16時15分
場 所:芦北地域振興局
参加者:市町村、地域包括支援センター等 64名
内 容:介護予防に関する意見交換 |
③「平成30年度 熊本県県南広域本部管内市町村における介護予防事業推進に係
る意見交換会(パネルディスカッション)誰もが元気な地域づくりのために
は~住民目線で考えよう!地域をつなぐ地縁、人の和、仕事の輪~」
日 時:平成30年11月16日(水)13時40分~16時20分
場 所:氷川町
参加者:市町村、地域包括支援センター等 72名
内 容:認知症予防に関するパネルディスカッション |
2)相談対応
出張相談:14件
相談内容:高齢者自宅の住宅改修支援、通所事業所の運動器機能評価支援
高齢者への運動指導、研修会講師派遣
3)連絡会議
①「平成30年度 球磨圏域 広域リハ・密着リハ意見交換会」
日 時:平成30年4月27日(金)16時00分~17時00分
場 所:球磨地域リハビリテーション広域支援センター
参加者:地域密着リハビリテーションセンター
球磨地域リハビリテーション広域支援センター
内 容:①球磨圏域および他圏域の状況確認
②各センターの活動状況確認 |
②「平成30年度 球磨圏域 市町村・広域リハ・密着リハ意見交換会」
日 時:平成30年6月14日(木)15時30分~17時00分
場 所:球磨地域リハビリテーション広域支援センター
参加者:市町村、地域包括支援センター、
地域密着リハビリテーションセンター
球磨地域リハビリテーション広域支援センター
内 容:①リハセンターの活動状況確認
②各市町村へのリハ職派遣要領に関する意見交換 |
③「平成30年度 球磨圏域 市町村・広域リハ・密着リハ意見交換会」
日 時:平成30年11月22日(木)16時00分~17時00分
場 所:球磨地域リハビリテーション広域支援センター
参加者:市町村、地域包括支援センター
地域密着リハビリテーションセンター
球磨地域リハビリテーション広域支援センター
内 容:各市町村やリハ職に連携に関する意見交換 |
4)リハビリテーション専門職の派遣調整
調整回数:133回
調整内容:地域ケア会議や住民主体の通いの場への派遣
- 広域支援センターにおける市町村の地域支援事業等への効果的な支援
1)通いの場への派遣
|
市町村名 |
派遣回数 |
事業名 |
場所 |
派遣職種 |
主な内容など |
1 |
人吉市 |
4回 |
人吉
ころばん体操 |
人吉市
各地区 |
作業療法士 |
いきいき百歳体操の支援 |
2 |
あさぎり町 |
26回 |
いきいき
百歳体操 |
あさぎり町
各地区 |
作業療法士 |
いきいき百歳体操の支援 |
2)地域ケア会議等への派遣
|
市町村名 |
派遣回数 |
場所 |
派遣職種 |
主な内容 |
1 |
人吉市 |
12回 |
人吉市役所 |
理学療法士
作業療法士 |
自立支援に向けた協議 |
2 |
あさぎり町 |
12回 |
あさぎり町
役場 |
作業療法士 |
自立支援に向けた協議 |
3 |
球磨村 |
6回 |
清流館 |
作業療法士 |
自立支援に向けた協議 |
- まとめ
平成30年度も活動方針に沿って、市町村や地域密着リハビリテーションセンターと連携を取りながら活動をしてきました。2019年度も関係機関との円滑な連携を心がけ、人吉・球磨地域の地域づくりを行っていきたいと考えています。 |