担当圏域:熊本市西区
業務内容:
1)地域リハビリテーションの効果的な支援
①研修会の開催 ②支援相談 ③関係団体・機関等との連絡会議の開催
④リハビリテーション専門職の派遣調整 ⑤復興リハビリテーションセンター活動への協力
2)市町村の地域支援事業等への効果的な支援
3)その他、地域リハビリテーションの推進に必要な業務
1.地域リハビリテーションの効果的な支援
1)研修会 : 3回開催
開始日 |
研修会名 |
研修の概要 |
平成30年
7月12日 |
第1回
研修会 |
テーマ:熊本市一般介護予防事業くまもと元気くらぶについて
講師:熊本市高齢介護福祉課
テーマ:精神科作業療法士による心とからだの健康づくり
講師:地域密着リハビリテーションセンター
桜が丘病院 田尻 威雅 氏
参加人数:57名 |
平成30年
8月27日 |
第2回
合同研修会 |
テーマ:「市が推奨する新たな運動について」
講師:青磁野リハビリテーション病院 田口 崇 氏
朝日野総合病院 京極 大樹 氏、森 賢二郎 氏
テーマ:「運動器機能評価について」
講師:江南病院 野原 慎二 氏
参加人数:154名 |
平成31年
3月12日 |
第3回
研修会 |
テーマ:「バランス機能向上トレーニングの指導方法について」
講師:青磁野リハビリテーション病院
西村 洋 氏、田口 崇 氏
参加人数:12名 |
2)支援相談(相談対応件数) : 65件
3)連絡会議 : 3回開催
会議日 |
会議の概要 |
出席者 |
平成30年
7月12日 |
第1回熊本地域リハビリテーション広域支援センター連絡会議
内容:・活動報告 地域リハビリテーション広域支援センター
・熊本市一般介護予防事業「くまもと元気くらぶ」について
熊本市西区役所福祉課
・意見交換 |
35名
・
18施設 |
平成30年
8月27日 |
平成30年度熊本地域リハビリテーション広域支援センター合同連絡
会議
内容:・「くまもと元気くらぶ」の取り組み状況について
熊本市高齢介護福祉課 地域包括ケア推進室 塚本裕子氏
・「くまもと元気くらぶ」活動状況報告
熊本託麻台リハビリテーション病院 宮原 菜穂子 氏
ケアサポートメロン 松本 将平 氏
・「おとな世代の元気づくり手帳」について
熊本市高齢介護福祉課 地域包括ケア推進室 塚本裕子氏 |
134名
・
79施設 |
平成31年
3月12日 |
平成30年度熊本地域リハビリテーション広域支援センター 花園校区
ふれあいいきいきサロン支援事業所の集い連絡会議
内容:・来年度の運動プログラムについて
・1年間の振り返り、今後の課題 |
12名
・
6施設 |
4)リハビリテーション専門職の派遣調整 : 265回 延440人
2.市町村の地域支援事業等への効果的な支援 活動実績
1)個人宅、事業所への派遣
・自立支援型ケアプラン作成に向けたリハビリテーション専門職派遣モデル事業 : 8回
・ケース会議 : 3回
・運動方法、負荷設定指導 : 1回
・食事、起居動作指導 : 1回
2)通いの場(サロン等を含む)への派遣
圏域 |
通いの場(サロン)名称等 |
西2 |
・城西1町内ふれあいお達者サロン(5回)
・城西2町内ふれあいいきいきサロン(5回)
・城西4町内ふれあいいきいきサロン(2回)
・城西6町内老人会(1回)
・花園1、2、3、4、6町内ふれあいいきいきサロン(3回)
・花園5町内ふれあいいきいきサロン(3回)
・花園8町内ふれあいいきいきサロン(11回)
・花園7町内ふれあいいきいきサロン(3回)
・花園9町内ふれあいいきいきサロン(3回)
・池田わかはと会(1回)
・池亀 亀もん会(1回)
・横手五郎会(3回)
・城西校区子育てサロン(1回)
・花園校区健康まちづくり部会(3回)
・花園校区ふれあいいきいきサロン交流会(1回)
・くまもと元気くらぶ「城西六町内元気くらぶ」(3回)
・くまもと元気くらぶ「四方池元気くらぶ」(6回) |
西3 |
・古町地区介護予防事業(3回)
・八島地区介護予防事業(6回)
・新土河原地区介護予防事業(3回)
・野中地区介護予防事業(5回)
・田崎ふれあい会(5回)
・白坪校区いきいき会(1回)
・白坪 百寿会(3回) |
西4 |
・大多尾三和会(2回)
・大将陣わきゃもん会サロン(2回)
・面木地区サロン(2回) |
西5 |
・松尾地区三木会(3回)
・小島上町老人クラブ(3回)
・方近健幸づくり(2回)
・今新開健康教室(1回)
・松尾地区9町内サロン(4回)
・小島ふれあいの集い(2回)
・松尾地区2町内サロン(1回)
・小島元気はつらつクラブ(1回)
・さくら元気くらぶ(1回) |
3)地域ケア会議等への派遣
・自立支援型地域ケア会議 : 12回
3.その他、地域リハビリテーションの推進に必要な業務〈定例会議への参加、その他〉
〈運動器機能評価事業〉
◇データ数:24ヶ所 486件分
〈会議〉
・地域リハビリテーション広域支援センター担当者会議 (2回)
・熊本県各圏域地域リハビリテーション広域支援センター連絡協議会
・熊本地域リハビリテーション推進会議
・熊本市地域リハビリテーション広域支援センター連携会議 (5回)
・熊本市地域リハビリテーション協議会リハビリテーション検討委員会 (2回)
・熊本市西2地域包括支援センター地域包括ケア推進部会 (4回)
・花園校区ふれあいいいきいきサロン検討会議 (2回)
・城西健康まちづくり部会会議
・健康さるく熊本西打ち合わせ会議
〈研修会〉
・市町村介護予防研修会 (2回)
・熊本県地域リハビリテーション支援センター研修会 (2回)
・自立支援プロジェクト人材育成研修会
・熊本地域リハビリテーション支援協議会総会・特別講演
・熊本地域リハビリテーション支援体制推進シンポジウム
・自立支援型ケアプラン作成に向けたリハビリテーション専門職派遣事業説明会
・城西・花園・池田地域の医療介護福祉空間に関する研修懇話会 (4回)
・ふれあいいきいきサロン研修会
・西区健康まちづくり研修会
・熊本県療養病床施設連絡協議会総会・特別講演
〈イベント、その他〉
・熊本歯科技術専門学校介護技術体験学習受入 (3回)
・介護予防サポーター養成講座協力
・地域ささえあい体制事業ファイン介護塾協力
・KAB元気フェスタ協力 ・城西校区歩け歩け大会 ・花園コミセンまつり ・味生祭 ・西区フェスタ
・法人ホームページ「せいじのイベントブログ」での地域活動紹介 など
|