平成23年度活動報告
【はじめに】
平成21年4月より、宇城地域リハビリテーション広域支援センターの指定を受け、2年が経過しました。昨年は初年度でもあり、地域で十分な活動ができず大変苦労しましたが、本年度は行政担当の方々や包括支援センターの方々のご協力もあり、1年間の活動が概ね実施できました。
【宇城地域リハビリテーション広域支援センターの概要】
当センターは、熊本県南部に位置し、15診療科、病床199床〔一般病棟156床(亜急性期16床・感染症病床4床)、回復期リハビリテーション病床43床〕を有し、民間病院ではあるが、宇城医療圏の地域災害拠点病院、第二種感染症指定病院に指定され公的任務も担っている。
現在医師1名、理学療法士22名、作業療法士14名、言語療法士6名、社会福祉士4名を中心に活動している。
【平成23年度の当センターの活動】
1.介護予防普及啓発事業等の実施状況(平成23年4月1日~平成24年3月31日
1)人的支援の実施状況
○運動機能評価方法の講習会:2件
○介護予防事業の講師およびサポート:18件
○福祉健康教育事業 講師:2件
○シルバーヘルパー養成講集会 講師:1件
○サロンレクサポートフォローアップ講習会 講師:3件
○平成23年度介護予防サポーター養成講座 講師:3件
2)相談対応件数(平成23年4月1日~平成24年3月31日)
①相談者別実績
相 談 者 |
出張相談 |
電話相談 |
面 接 |
合 計 |
介護支援専門員 |
5件 |
3件 |
2件 |
10件 |
地域包括支援センター職員 |
29件 |
22件 |
4件 |
55件 |
介護保険事業所のリハビリテーション従事者 |
7件 |
8件 |
2件 |
17件 |
医療機関のリハビリテーション従事者 |
0件 |
0件 |
0件 |
0件 |
その他 |
32件 |
35件 |
0件 |
67件 |
計 |
65件 |
62件 |
8件 |
149件 |
②相談内容別実績
相談内容 |
出張相談 |
電話相談 |
面 接 |
合 計 |
リハビリテーション |
33件 |
12件 |
3件 |
49件 |
福祉用具選定 |
0件 |
0件 |
0件 |
0件 |
住宅改修 |
16件 |
13件 |
0件 |
29件 |
その他 |
24件 |
43件 |
5件 |
71件 |
計 |
73件 |
68件 |
8件 |
149件 |
3)研修会開催状況
開催日 |
研修会名 |
研修の概要
(テーマ、講師、参加者、参加人員) |
2011/10/8 |
地域健康教室in宇城 |
テーマ:「ロコモ」を知って元気に長生き!
講 師:熊本大学病院 水田教授、宇賀岳病院 赤城医師、にしくまもと病院 山口医師、熊本大学病院 入江助協、あさひコート 柏原氏(OT)
参加者:宇城圏域(一般、行政、地域包括、病院・事業所、民生委員、婦人会、食生改善推進委員会)
参加者数:146名
主催者:下益城郡医師会、宇土郡市医師会、宇城保健所、熊本・宇城3地域リハビリテーション広域支援センター
|
2012/2/21 |
地域連携研修会 |
テーマ:「体験型介護実習」
講師:リハビリテーション部スタッフ
参加者:看護師、ケアマネ、介護福祉士、介護職員、ヘルパー等
参加者:66名 |
4)リハビリテーションに関する情報誌等の発行状況
発行日 |
掲載内容 |
発行部数 |
配 布 先 |
2011年8月 |
センターニュースVol.3 |
100部 |
宇城市役所、美里町役場、圏域地域包括支援センター、介護保険事業所等 |
2011年8月 |
リーフレット |
100部 |
宇城市役所、美里町役場、圏域地域包括支援センター、介護保険事業所等 |
3.リハビリテーション関係機関、団体等との連携実施状況
1.圏域内地域リハビリテーション連絡会議の開催状況
○宇城市:平成23年6年・・・①平成23年度宇城市の運動機能評価について
②広域支援センターリーフレットの配布について
③地域包括ケアシステムについて
平成24年3月・・・①平成23年度の運動機能評価を振り返って
②県リハに提出するデータについて
③平成24年度 介護報酬改定について
【平成24年度の活動について】
1.介護予防事業等えお対象にした支援
1)研修会の開催:2回/年
2)相談支援:10件/年
3)介護予防等関係者との連絡会の開催:2回
※介護予防事業所等とは、介護保険サービス事業所・介護支援専門員・地域包括支援 センター・市町村その他必要と思われる事業所など
2.市町村介護予防事業の効果的な実施への支援
3.その他、地域リハビリテーションの推進に必要な業務
4.センターリーフレットの作成・配布での啓蒙活動
|