宇城地域リハビリテーション広域支援センター
「宇城総合病院」
令和5年度活動報告
〇当センタースタッフ数(12名)
職種 |
人数 |
理学療法士 |
8 |
作業療法士 |
2 |
言語聴覚士 |
2 |
【はじめに】
平成21年4月より、熊本県より宇城地域リハビリテーション広域支援センターの指定を受け、15年目を終えました。平成24年度から始まった宇城市様からの事業委託も12年経過し、『宇城市介護予防事業・日常生活支援総合事業』・『宇城市地域リハビリテーション活動支援事業』として実施できました。同時に「宇城市地域ケア個別会議」・「総合事業評価会議」への参加等、年度を重ねる毎に、行政担当者様や地域包括支援センター担当者様、社会福祉協議会担当者様、地域密着リハビリテーション様、各施設の方々と関わりを深めることができました。
また、コロナウイルスの5類以降後は、コロナ感染拡大以前の状況に少しずつ戻る1年でもありました。
〇取り組み内容
1.地域リハビリテーションの効果的な支援
(1)研修会開催:2回/年
①「健康で長生きするための研修会」
日 時:令和5年6月1日 10:00~12:00
内 容:「お口の健康が大切です!」
①全身疾患と深い関係がある歯周病
②認知症と歯周病の関係
③オーラルフレイル(口の衰え)について
④オーラルフレイルを防ぐための実践
⑤質疑応答
対象者:退職教職員協会宇城地区部会会員、地域民生員さん
参加人数:19名 |
②「スマートライフ講座WEB研修会」
日 時:令和5年12月1日(金)~令和5年12月21日(木)までの3週間
内 容:「自分の体は自分でメンテ ~安全で健康な職場づくり~」
①異常の起こりやすい部分・原因
②自分でできるメンテナンス法、改善方法
③職場づくりの工夫
対象者:地域の医療機関・介護施設スタッフ
参加人数:45名 |
(2)相談支援
①相談対応
電 話:6件
来 所:1件
メール:2件
②出張相談回数:21回
(3)関係団体・機関等との連絡会議:3回/年
日 時:令和5年9月26日 16:00~17:00 *WEB会議
対象者:美里町福祉課、宇城地域振興局地域包括支援センター、地域密着リハビリテーションセンター、地域リハビリテーション広域支援センター 計:8名
テーマ:①報告事項
1)各担当者様より、令和5年度上期の振り返り
2)運動機能評価について
3)その他
②協議事項
1)令和5年度 各種事業等における課題について
2)各担当者より、令和5年度下期の計画について
3)令和6年度事業計画・予算について
4)10月1日以降のコロナ対策について
5)その他
③意見交換 |
日 時:令和6年3月6日 16:00~17:00 *WEB会議
対象者:美里町福祉課地域包括支援センター、地域密着リハビリテーションセンター、地域リハビリテーション広域支援センター 計:7名
テーマ:①報告事項
1)各担当者様より、令和5年度の振り返り
2)「地域リハビリテーション広域支援センターの指定及び運営要項」の改正について
3)その他
②協議事項
1)令和5年度 各種事業等における課題について
2)各担当者様より、令和6年度の計画について
3)地域連携ミーティング開催について
4)その他
③意見交換 |
日 時:令和5年3月11日 15:30~16:45 *WEB会議
対象者:宇城市高齢介護課地域包括支援センター、宇城市社会福祉協議会地域密着リハビリテーションセンター、地域リハビリテーション広域支援センター 計:10名
テーマ:①報告事項
1)各担当者様より、令和5年度の振り返り
2)「地域リハビリテーション広域支援センターの指定及び運営要項」の改正について
3)その他
②協議事項
1)令和5年度 各種事業等における課題について
*日常生活支援総合事業について
*通いの場等各種事業について
*地域ケア個別会議等について
2)各担当者様より、令和6年度の計画について
3)地域連携ミーティング開催について
4)令和6年度地域個別ケア会議 リハ専門職助言者・オブザーバーについて
5)その他
③意見交換 |
(4)リハビリテーション専門職の派遣調整(198回)延べ219人
2.市町村の地域支援事業等への効果的な支援
(1)事業所への派遣
|
依頼元 |
派遣回数 |
派遣職種 |
派遣延人数 |
実施内容 |
備考 |
1 |
宇城市 |
135 |
理学療法士 |
135 |
介護予防に関する講義ならびに運動指導・運動の習慣化を図る |
令和5年度宇城市介護予防・日常生活援総合事業
「筋力アップ教室」 |
2 |
宇城市社会
福祉協議会 |
4 |
理学療法士 |
4 |
「体力測定方法」「百歳体操」「コグニサイズ」等の講義と実技指導 |
「宇城市うきスマイルサポーター養成講座」にて講義・体操指導 |
3 |
宇城市社会
福祉協議会 |
1 |
理学療法士 |
1 |
「体力測定方法」「介護予防体操」についてフォローアップ目的での講義と実技指導 |
「宇城市うきスマイルサポーターフォローアップ講座」にて講義・体操指導 |
計 |
140 |
|
140 |
|
|
(2)地域ケア会議等への派遣
|
依頼元 |
派遣回数 |
派遣職種 |
派遣延人数 |
実施内容 |
備考 |
1 |
宇城市 |
11 |
理学療法士 |
18 |
個別ケア会議の助言者
およびオブザーバー |
オンラインにて開催 |
2 |
宇城市 |
1 |
理学療法士
作業療法士 |
2 |
圏域別地域ケア会議
(松橋町) |
参集式にて開催 |
計 |
12 |
|
20 |
|
|
3.その他、地域リハビリテーションの推進に必要な業務
|
依頼元 |
派遣回数 |
派遣職種 |
派遣延人数 |
実施内容 |
備考 |
1 |
宇城市 |
3 |
理学療法士 |
4 |
令和5年度 宇城市総合事業連携会議 |
オンライン・参集式にて開催 |
2 |
宇城市 |
1 |
理学療法士 |
1 |
宇城市一般介護予防・介護給付費適正化事業評価会 |
参集式にて開催 |
3 |
宇城市 |
12 |
理学療法士 |
24 |
宇城市総合事業評価会議 |
1回/月
オンライン開催 |
4 |
宇城市 |
1 |
理学療法士 |
1 |
宇城地域リハビリテーション広域支援センター連携会議 |
済生会みすみ病院主催
オンラインにて開催 |
5 |
宇城市 |
2 |
理学療法士 |
2 |
宇城地域在宅医療サポートセンター連絡会 |
オンラインにて開催 |
6 |
宇城市 |
1 |
理学療法士 |
1 |
宇城市地域ケア会議推進事業会議 |
|
7 |
宇城市 |
1 |
理学療法士 |
1 |
宇城地域在宅サポートセンター研修会 |
9月・3月開催
オンラインにて開催 |
8 |
宇土市 |
2 |
理学療法士 |
2 |
宇城地域リハ広域支援センター地域連携ミーティング |
あさひコート主催
オンラインにて開催 |
9 |
熊本県 |
1 |
理学療法士 |
1 |
県リハ主催令和5年度運動器機能評価報告会 |
9月開催 |
10 |
熊本県 |
2 |
理学療法士 |
2 |
令和5年度熊本県各圏域リハビリテーション支援センター連絡協議会 |
10月・1月開催
オンラインにて開催 |
11 |
熊本県 |
1 |
理学療法士 |
1 |
令和5年度熊本県地域リハビリテーション研修会 |
10月開催 |
12 |
熊本県 |
1 |
理学療法士 |
1 |
熊本県地域リハビリテーション推進会議 |
3月開催
オンラインにて開催 |
計 |
28 |
|
41 |
|
|
○地域密着リハビリテーションセンターの紹介
〈宇城:宇城市〉
地域密着リハセンター(訪問看護・リハビリステーションふぃっと)
地域密着リハセンター(介護老人保健施設 青海苑)
活動概要:地域ケア会議における専門職としての助言者・オブザーバー 連携会議への参加
〈宇城:美里町〉
地域密着リハセンター(くまもと温石病院)
地域密着リハセンター(美里リハビリテーションクリニック)
活動概要:連携会議への参加