23年度は、地域リハビリテーションの啓発を目標に介護予防事業等への支援・相談対応・研修会開催など様々な活動を行ってきました。但し、未だ特定の住民・事業所に偏っている現状です。24年度に関しては、更に多くの皆様に知ってもらえるように活動を行っていきたいと考えております。
1 市町村等が行う介護予防事業等への支援
・宇土市介護保険被保険者証交付式にて体操指導
・介護予防教室にて介護予防講義・体操指導
・家族介護教室の開催等
・家族交流会の開催
・地域温泉施設での予防教室
2 介護予防事業等の従事者への支援
(1) 相談対応 89件
リハビリ・福祉用具・住宅改修などの相談対応等
(2) 研修会の開催 6回/年
①家庭・施設でもできる嚥下訓練
②運動器評価について
③福祉用具について~手動式リフトの紹介~
④地域健康教室in宇城
⑤住宅改修について
⑥口腔ケアについて
(3) 情報誌等の発行
情報部数及び回数 300部 1回/年
(内容)平成23年度活動報告・血圧についてなど
3 地域リハビリテーション関係機関、団体との連携
連絡会議回数 2回/年
4 その他、地域リハビリテーションの推進に必要な業務
・特定高齢者通所型介護予防事業における、運動器機能向上及び口腔機能向上に関する支援
・宇土市老人クラブ連合会や地域包括支援センター主催の研修会における介護予防に関する指導等