HOME 地域リハビリテーションとは 活動状況 各支援センター 研修会用等マニュアル 公演会のご案内

宇城地域リハビリテーション広域支援センター
済生会みすみ病院

 

施設名

社会福祉法人恩寵財団 
済生会みすみ病院

住 所 〒869-3205
熊本県宇城市三角町波多775-1
電話番号 0964-53-1611
FAX番号 0964-53-1675
ホームページアドレス http//www.sk-misumi.jp
メールアドレス toshihiro-igarashi@saiseikaikumamoto.jp
担当者名 五十嵐 稔浩

 


(ご挨拶) 当院は病院理念に「医療・福祉を通じて安心して生活できる地域創りに貢献します。」を掲げています。また基本方針に救急医療の実践、地域医療の支援、健康的な生活の支援をあげ2003年の開院以来様々な取り組みを行っています。今後、地域・地域住民の皆様のために、地域リハビリテーションの啓発・普及またリハビリサービスの質の向上のために取り組んで行きたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

標榜科:内科・外科・循環器内科・消火器内科・泌尿器科・脳神経外科・神経内科・整形外科・心臓血管外科・リハビリテーション科・麻酔科

病床数140床(うち回復期リハビリテーション病棟40床、亜急性期病床)

(リハビリテーション室紹介)
リハビリテーション部理念
「私たちはリハビリテーションを通じて地域住民が心身ともに健康で  安心して生活出来る地域創りに貢献します。」

基本方針
1. 早期リハビリテーションを実践する
2. 回復期リハビリテーションを実践する
3. 在宅復帰を支援する
4. 地域生活における予防および生活期リハビリテーションを実践する

スタッフ
理学療法士17名 作業療法士16名 言語聴覚士5名 計38名

施設基準
脳血管疾患等リハビリテーションⅠ 運動器リハビリテーションⅠ呼吸器リハビリテーションⅠ 訪問リハビリテーション

 
 
 

 



 

 

宇城地域リハビリテーション広域支援センター
「済生会みすみ病院」
令和5年度活動報告

  

〇当センタースタッフ数:12名

職種

人数

職種

人数

医師

言語聴覚士

作業療法士

介護福祉士

理学療法士

 

 

〇取り組み内容
1.地域リハビリテーションの効果的な支援
(1)研修会開催:年2回開催

①「令和5年度第1回地域リハビリテーション研修会」
日 時:令和5年10月20日(金)18:30~19:30
場 所:済生会みすみ病院よりWeb開催
参加者:市町村、地域包括支援センター、事業所職員等 21名
内 容:①「運動」と「栄養」
講 師:済生会みすみ病院 理学療法士 林田りさ *ZoomにてWeb開催

②「令和5年度第2回地域リハビリテーション研修会」
日 時:令和6年2月16日(金)18:00~19:00
場 所:済生会みすみ病院よりWeb開催
参加者:市町村、地域包括支援センター、事業所職員等18名
内 容:あなたの元気で地域を元気に!!
~筋力アップ教室(日常生活支援総合事業通所C)卒業生ボランティアの紹介とボランティア育成の取り組み~
講 師:済生会みすみ病院 作業療法士 五十嵐稔浩 *ZoomにてWeb開催

(2)相談支援

相談対応件数        17件

内訳

(1)電話・メール

2件

(2)来所

0件

(3)出張相談

15件

(3)関係団体・機関等との連絡会議:3回

①「令和5年度第1回地域リハビリテーション連絡会」
日 時:令和5年10月20日(金)19:30~20:00
場 所:済生会みすみ病院よりWeb開催
参加者:市町村、地域包括支援センター、事業所職員等 21名
内 容:①2023年度上期宇城地域リハ広域支援センター済生会みすみ病院活動報告
②意見交換

②「令和5年度第1回宇城圏域地域リハビリテーション連絡会」
日 時:2023年11月7日(火)16:00~17:00
場 所:済生会みすみ病院よりWeb開催
参加者:宇城地域振興局・宇城市高齢介護課・宇城市包括・宇城市社協・宇城密着リハ・宇城広域リハ職員 9名
内 容:宇城市における地域リハビリテーションの現状と課題 
1.日常生活支援総合事業(通所・訪問型サービス)における現状と課題
2.通いの場(いきいき百歳体操)における現状と課題
3.地域リハビリテーション活動支援事業における現状と課題
4.地域ケア会議における現状と課題
5.地域密着リハビリテーションセンターにおける現状と課題

③「令和5年度第2回地域リハビリテーション連絡会」
日 時:令和6年2月16日(金)19:00~19:30
場 所:済生会みすみ病院よりWeb開催
参加者:市町村、地域包括支援センター、事業所職員等18名
内 容:①2023年度宇城地域リハ広域支援センター済生会みすみ病院活動報告
②意見交換

(4)リハビリテーション専門職の派遣調整:40回

派遣調整                  59回 延 61人

内 訳

(1)広域支援センター職員派遣

53回 延 54人

(2)密着リハビリテーションセンター派遣調整

6回 延  7人

(3)その他の機関の派遣調整

0回 延  0人

2.市町村の地域支援事業等への効果的な支援
①通いの場への派遣

 

依頼元

派遣回数

派遣職種

派遣延人数

実施内容

宇城市社会福祉協議会

作業療法士

通いの場での体操指導

上天草市

作業療法士

通いの場での体操指導

宇城市社会福祉協議会

作業療法士

スマイルサポーター養成講座

14

 

14

 

 ②地域ケア会議等への派遣

 

依頼元

派遣回数

派遣職種

派遣延人数

実施内容

宇城市

理学療法士

個別ケア会議の助言者

作業療法士

上天草市

作業療法士

個別ケア会議の助言者

14

 

14

 

3.その他、地域リハビリテーションの推進に必要な業務

 

依頼元

派遣回数

派遣職種

派遣延人数

実施内容

宇城市

11

作業療法士

日常生活支援事業連携会議

作業療法士

介護予防適正給付評価報告会

作業療法士

筋力アップ教室評価会議

上天草市

作業療法士

在宅医療介護連携協議会

宇城地域在宅
サポートセンター

作業療法士

宇城地域在宅サポート
センター連絡会

14

 

14

 

〇地域密着リハビリテーションセンターの紹介
1.宇城市の地域密着リハセンター
地域密着リハセンター(訪問看護・リハビリステーションふぃっと)
地域密着リハセンター(介護老人保健施設 青海苑)

2.活動概要など
宇城市では、地域ケア会議において、助言者派遣や、助言者育成のためのケア会議におけるオブザーバー参加、会議後の検討会など地域リハ広域支援センター、地域密着リハセンター、宇城市地域包括支援センターなど多機関で連携し実施しております。