過去のお知らせ(平成31年・令和元年度~令和2年度)
熊本県訪問看護ステーションからのお知らせを掲載します。
◇令和2年度新型コロナウイルス感染症感染拡大防止・医療提供体制確保支援補助金に係る周知について
詳しくはこちら
厚生労働省ホームページhttps://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16443.html
◇日本訪問看護財団:感染防護具支援プロジェクトについて
(新型コロナウイルス感染症(疑い)療養者に対応する在宅ケアチーム向け感染防護具セット無料配布)※まだ在庫があるそうです。
詳しくはこちら
プロジェクトの詳細は日本訪問看護財団のホームページ
https://www.jvnf.or.jp/covid-19_project2020.html
◇令和2年度熊本県医療的ケア児等支援者養成研修
日時:令和3年2月25日(木)18時~19時
演習:令和3年3月25日(木)~26日(金)(2日間)
申込方法: https://www.zaidan-kensyu.com/training/spu05/
申込締切:令和3年2月24日(水)17時必着
詳しくはこちら
◇便秘ネットフォーラム
日時: 令和3年2月25日(木)18時~19時
実施方法:ネット回線を介したサテライト講演
詳しくはこちら
対象者:医療従事者の方
◇便秘ネットフォーラム
日時: 令和3年2月10日(水)19時~19時50分
実施方法:ネット回線を介したサテライト講演
詳しくはこちら
対象者:医療従事者の方
◇新型コロナウイルス感染症に関する訪問看護ステーションアンケート調査の実施について
詳しくはこちら
くまもと電子申請窓口「よろず申請本舗」よりご入力下さい。
URL https://s-kantan.jp/pref-kumamoto-u/offer/userLoginDispNon.action?tempSeq=4269
◇令和2年度介護者歯科実技研修会(WEB開催)
日時: 令和3年2月20日(土)18時30分~20時
日時: 令和3年2月27日(土)18時~19時30分
詳しくはこちら
◇医療的ケア児者の人工呼吸器に必要となる衛生用品等の優先配布事業
について(第2期周知依頼)
詳しくはこちら
URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12793.html
◇保健師、助産師、看護師及び准看護師の業務従事者届について
詳しくはこちら
URL https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/42/60236.html
◇訪問看護サミット2020(主催 公益財団法人 日本訪問看護財団)
URL https://www.jvnf.or.jp/summit2020/
日時: 令和2年12月19日(土)13時~16時
実施方法:Z00Mによる配信
◇訪問看護ステーション管理者会代表者会議開催のご案内
日時:令和2年11月7日(土)10:00~12:00 (受付開始9:30)
場所:熊本県医師会館 2F会議室
詳しくはこちら
【会議資料】(PDF)
◇便秘ネットフォーラム
詳しくはこちら
日時: 令和2年11月11日(水)18時30分~19時30分
実施方法:ネット回線を介したサテライト講演
◇令和2年度(2020年度)在宅医療等に係る特定行為看護師等養成支援事業
①事業費補助金交付要領掲載ページ(熊本県ホームページ)
URL https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_36680.html
②看護師の特定行為研修制度ポータルサイト(厚生労働省)
URL https://www.nurse.or.jp/nursing/education/tokuteikenshu/portal/index.html
◇令和2年度熊本県看護協会看護師職能Ⅱ研修会「看護師職能Ⅱ領域の看護師が役割を発揮するために必要なこと」の開催について
日時:令和2年11月28日(土)
詳しくはこちら
新型コロナウイルス感染症対応 医療従事者支援制度のご案内
詳しくはこちら
◇新型コロナウイルス感染症地策に係る医療物資等の備蓄等について
(※今後の医療物資の確保等について、マスク等の医療物資の有償提供事業者のご案内)
詳しくはこちら
◇第10回日本在宅看護学会学術集会(WEB開催)
日時:令和2年11月14日(土)、15日(日)
詳しくは⇒案内チラシ(PDF)
URL:https://www.zaitakukango.com/shukai_10th/top.html
※参加登録期限:~2020年10月30日(金)17時
◇熊本県難病相談・支援センター主催(Web医療講演会)
日時:令和2年11月29日(日)13:30~15:10
※受付13:10(ログインテスト兼)
詳しくはこちら⇒案内チラシ(PDF)
◇熊本県訪問看護ステーション実態調査について(熊本県看護協会)
実態調査実施機関:令和2年9月1日~9月30日
実施報告書:令和3年3月熊本県看護協会ホームページに掲載予定
◇便秘ネットフォーラム
詳しくはこちら
日時: 令和2年9月7日(月)18時30分~19時15分
実施方法:ネット回線を介したサテライト講演
(オンデマンド動画視聴のご案内)
期間限定配信:2020年10月27 日(火)~ 11月10 日(火)
※2020年9月7日(月)にLIVE配信した内容です。
詳しくはこちら
◇新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業に係る医療従事者等や事業所等への慰労金及び支援金支給について(お知らせ)
新型コロナウイルス感染症対応従事者慰労金及び感染症拡大防止等支援金の支給の受付が8月24日より始まります。
詳細については、下記県庁ホームページをご確認下さい。
なお、介護報酬と診療報酬の両方を受けている訪問看護ステーションにおいては、「介護分」と「医療分」のそれぞれを申請することができますが、重複して申請することがないようよろしくお願いいたします。
<熊本県庁ホームページ>
URL: https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_35079.html
・新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業(介護分)に関するQ&A(第2版)(PDF)
※上記Q&Aの問44・45(支援金)、問141・178・179(慰労金)をご参照下さい。
お問合せ:熊本県新型コロナ慰労金・支援金コールセンター
TEL096-213-0550
※上記URLの「訪問看護ステーション関係」をご確認下さい。
なお、不明な点がございましたら上記コールセンターへお問合せ下さい。
◇医療的ケア児者の人工呼吸器に必要となる衛生用品等の優先配布事業について
詳しくはこちら
(厚生労働省ホームページ)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12793.html
◇医療的ケア児等医療情報共有システムの運用開始について
詳しくはこちら
(厚生労働省ホームページ)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_09309.html
(MEIS のログインサイト)https://meis.mhlw.go.jp/user/login
◇令和2年度(2020 年度)厚生労働省委託事業「人生の最終段階における医療体制整備事業」本人の意向を尊重した意思決定のための研修会 相談員研修会の実施について(通知)
日時: 令和2年12月13日(日)9時00分~17時30分
実施方法:Zoom アプリケーションによる Web開催
申込URL:https://square.umin.ac.jp/endoflife/2020/general.html
申込期限:令和2年8月17日(月)正午
◇国の優先供給スキームを活用した手指消毒用エタノールの購入について(対象者:医療的ケア児・者等)
購入専用サイトURL: http://www.askul.co.jp/ent/
「経済産業省・厚生労働省指定 専用アスクル登録フォーム」
※このURLは関係者以外に公表しないように留意願います。
◇日本訪問看護財団:感染防護具支援プロジェクトについて
(新型コロナウイルス感染症(疑い)療養者に対応する在宅ケアチーム向け感染防護具セット無料配布)
詳しくはこちら
プロジェクトの詳細は日本訪問看護財団のホームページ
https://www.jvnf.or.jp/covid-19_project2020.html
◇令和2年度訪問看護サービス提供体制強化事業に係る補助対象事業所の募集について(提出期限:7月31日まで)
詳しくはこちら
・申請に係る関係書類(熊本県ホームページよりダウンロードして下さい。)
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_28148.html?type=top
◇訪問看護情報提供療養費1 提供先一覧NEW
更新いたしましたので、(PDF)ご確認ください。(更新日:R2.6.4)
◇令和2年度熊本県介護支援専門員実務研修受講試験について
令和2年度熊本県介護支援専門員実務研修受講試験の試験期日等が決定しました。
詳しくはこちら
◇「新型コロナウイルス感染症関連(厚生労働省HP)NEW
○「介護サービス事業所の人員基準等の臨時的な取扱いについて」〈訪問看護に係る事項まとめ〉
◇ハンセン病問題相談・支援センター「りんどう」の開設についてNEW
表記の件につきまして、ご案内いたします。
詳しくは⇒(PDF)
◇市町村に提出している「情報提供書」についてNEW
表記の件につきまして、アンケートのご協力をよろしくお願いいたします。
詳しくは⇒(PDF)
◇訪問看護ステーション管理者会議
日時:令和2年3月28日(土) ※新型コロナ感染症対策のため中止させていただきます。
場所:熊本県看護協会
【会議資料】
① | 令和1年10月5日 |
訪問看護ステーション九州ブロック会議 |
|
② | 令和1年10月5日 |
第10回九州在宅医療推進フォーラムin佐賀 |
|
③ | 令和1年10月12日 |
第22回熊本県訪問看護ステーション従事者研修会 |
|
④ | 令和1年11月28日 |
H30年度訪問看護師人材養成研修報告会 |
|
⑤ | 令和1年11月29日 |
R1年度訪問看護師人材養成研修会 |
|
⑥ | 令和2年2月14日 |
訪問看護連絡協議会全国会議 |
|
⑦ | 9月~12月 |
サポートセンター活動報告 |
◇熊本心身医学懇談会学術講演会
日時:令和2年2月20日(木)18:50~20:30
場所:ホテル メルパルク熊本 2階「杵島岳」
詳しくは⇒案内チラシ(PDF)
◇訪問看護ステーション管理者交流会
日時:令和2年2月15日(土)10:00~13:00
場所:熊本県看護協会 3階大研修室
詳しくは⇒案内チラシ(PDF)
令和元年度在宅看取りに関する研修事業「医師による遠隔での死亡診断をサポートする看護師を対象とした研修会」
【鹿児島会場】 令和2年1日25日(土)・26日(日)の2日間 定員30人
【東京会場】 令和2年2月14日(金)・15日(土)の2日間 定員30人
【大阪会場】 令和2年3月20日(金・祝)・21日(土)の2日間 定員30人
◇ 医療と介護の連携による自立支援研修会・発表会
日時:令和2年2月12日(水)17:00~18:10
場所:熊本県医師会館 2階大ホール
開催要綱について | |
発表事例の募集について | |
選考方法について | |
事例内容報告用紙 | |
事例内容報告用紙(記入例) |
口腔ケア 医療講演会・交流会
日時:令和2年1月30日(木)13:30~15:30
場所:熊本県難病相談・支援センター 多目的室 (熊本市東区東町4丁目11-1 総合支援センター内)
詳しくは⇒案内チラシ(PDF)
◇当事者と支援者&支援者同士をつなぐ 難病フェスタ
申込・詳しくはこちら
【開催日時】令和2年1月25日(土曜日)13:00~16:00
【会場】ウェルパルくまもと大会議室
【要申込】
◇ 第7回「かたり隊」在宅医療・介護活動研修会
日時:令和2年1月25日(土)9:30~12:00
場所:熊本市医師会館(熊本市中央区本荘3丁目3-3)
詳しくは⇒案内チラシ(PDF)
◇訪問看護情報提供療養費1 提出先一覧
更新いたしましたので、(PDF)ご確認ください。(更新日:R1.12.17)
◇指定難病に関する県からのお知らせ
・レセプト請求における注意点について
・「自己負担上限月額管理票(受給者証裏面)」の記載について
・平成30年4月1日から指定難病の事務を熊本市に移譲しました。
内容はこちらから
◇令和元年熊本県難病医療連絡協議会参加報告
熊本県難病医療連絡協議会に参加して(森安 玲子理事)(PDF)
指定難病のご利用者様に伺っているステーションは必ずご確認ください。
◇令和元年度研修会一覧(熊本県難病相談・支援センター開催分)
熊本県難病相談・支援センターが実施される12月分の研修会を掲載します。
申込方法、内容についてはPDFまたはHPをご確認ください。
【熊本県難病相談・支援センター】
⇒https://kumamotonanbyou-center.org/
〇音楽のつどい(PDF)
日時:12月3日(火)13:30~15:30
場所:熊本県難病相談・支援センター多目的室
〇難病患者の在宅療養支援者のための研修会(PDF)
日時:12月7日(土)13:30~16:30
場所:ウェルパルくまもと 大会議室
〇薬剤師によるステロイド・免疫抑制剤の講演会(PDF)
日時:12月12日(木)13:30~15:30
場所:熊本県難病相談・支援センター多目的室
◇ みんなで取り組む 在宅褥瘡ケア
日時:令和元年11月23日(土)13:00~16:45
場所:国立病院機構 熊本医療センター 研修ホール
熊本市中央区二の丸1-5 詳しくは⇒案内チラシ(PDF)
◇ 12月17日(火)第4回熊本県ハンセン病医療・福祉研修会開催のご案内NEW
熊本県では、医療・福祉関係者の皆さまに、ハンセン病問題についての理解を深めていただくため、医療・福祉研修会を開催します。
菊池恵楓園の施設見学もできます。
詳しくは、熊本県のホームページをご覧ください!
⇒ https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_29404.html
案内チラシ(PDF)
◇訪問看護情報提供療養費1 提出先一覧
更新いたしましたので、(PDF)ご確認ください。(更新日:R1.10.19)
◇令和元年度 (2019年度)熊本県医療的ケア児等支援者養成研修の御案内NEW
[熊本県では医療技術の進歩等を背景として、人工呼吸器や胃ろうを使用し、たんの吸引、経管栄養などの医療的ケアが必要な障がい児(医療的ケア児)が増加している中、特別な支援が必要な障がい児に対する支援体制の整備として、平成30年度より「医療的ケア児等支援事業」を実施しております。
この一環として 令和元年度(2019年度)熊本県医療的ケア児等支援者養成研修が下記のとおり開催されますので
ご案内いたします。
1日時
講義: 令和2年(2020年)1月13日(月)~14日(火)(2日間)
演習:令和2年(2020年)2月27日(木)~28日(金)(2日間)
※医療的ケア児等支援者養成研修は、講義の2日間となります。
※医療的ケア等コーディネーター養成研修は、講義と演習の4日間となります。
※4日間全ての研修受講者に対しては、修了証書を交付します。
※研修カリキュラムは、別紙1のとおりです。
2会場
くまもと森都心プラザ5階プラザホール
住所:熊本県熊本市西区春日1丁目14-1
電話:096-355-7400
3研修対象者
令和元年度(2019年度)熊本県医療的ケア児等支援者養成研修実施要項のとおり
4定員
〇申込締切日:11月8日(金)※定員に達し次第締め切ります。
5申込方法
受講申込書(別紙2)をくまもと芦北療育医療センター総務課へFAX又は郵
送でお申込みください。
<申込先>
くまもと芦北療育医療センター総務課
住所:〒869-5461熊本県葦北郡芦北町芦北2813
FAX:0966-82-2406
TEL:0966-82-2431
◇訪問看護情報提供療養費1 提出先一覧
更新いたしましたので、(PDF)ご確認ください。(更新日:R1.10.01)
◇「日本看護サミット2019・訪問看護サミット2019」の参加申し込み受付中
申込・詳しくはこちら
【開催日時】12月6日(金曜日)10時~17時
【会場】パシフィコ横浜
【事前受付申込期日】10月11日(金曜日)
◇令和元年度研修会一覧(熊本県難病相談・支援センター、難病支援ネットワーク開催分)
熊本県難病相談・支援センター、難病支援ネットワークが実施される10月~11月分の研修会を掲載します。
申込方法、内容についてはPDFまたはHPをご確認ください。
【熊本県難病相談・支援センター】
⇒https://kumamotonanbyou-center.org/
〇パーキンソン病医療講演会・交流会 ~体験発表~(PDF)
日時:10月5日(土)13:30~15:30
場所:ウェルパルくまもと 大会議室
〇網膜色素変性症医療講演会・交流会(PDF)
日時:10月20日(日)13:30~15:30
場所:ウェルパルくまもと 大会議室
〇血液系難病医療講演会・交流会(PDF)
日時:10月24日(木)13:30~15:30
場所:熊本県難病相談・支援センター多目的室
〇ALS交流会(PDF)
日時:11月14日(木)13:30~15:30
場所:熊本県難病相談・支援センター多目的室
〇膠原病医療講演会・交流会(PDF)
日時:11月28日(木)13:30~15:30
場所:熊本県難病相談・支援センター多目的室
〇公認心理師・臨床心理士によるピアサポーターや相談員のための研修会(PDF)
日時:11月30日(木)13:30~15:30
場所:ウェルパルくまもと 大会議室
【難病支援ネットワーク】
〇ゆるっとまるっとつながろう~くまもとコミュニケーション支援グループ~第8回研修会(PDF)
日時:11月22日(金)18:30~20:30
場所:熊本県難病相談・支援センター多目的室
〇ITコミュニケーション支援者養成講座(PDF)
日時:1日目10月26日(土)13:30~17:00(受付13:00~)
2日目10月27日(日)9:30~16:00(受付9:10~)
場所:熊本県難病相談・支援センター多目的室
◇令和元年度(2019年度)熊本県HIV感染者・エイズ患者の在宅医療・介護の環境整備事業実地研修事業について
熊本県では、治療法の進歩により長期存命が可能となったHIV感染者・エイズ患者が直面する療養の問題に対応するため、訪問看護事業所等に勤務する訪問看護師等を対象とした研修を実施されます。下記通知文並びに実施要領をご参照ください。なお、受講を希望される場合は10月11日(金)必着までに熊本県健康福祉部健康危機管理課までお申し込みください。
1.通知文(PDF) 2.実施要領(PDF) 3.申込書(Excel) 4.感染管理について(PDF)
◇熊本県訪問看護ステーション連絡協議会従事者研修会
案内チラシ(PDF)
◇熊本地域リハビリテーション支援協議会総会・特別公演
案内チラシ(PDF)
◇九州在宅医療推進フォーラムinSAGA
案内チラシ(PDF)
◇第58回(R元年度第1回)熊本県訪問看護ステーション管理者会開催のご案内
日時 令和元年8月31日(土)10:00~12:00(受付開始 9:30)
場所 看護協会大会議室(駐車場利用はプリペイドカードの購入をお願いします)
〈内容〉
1.連絡・報告事項
②全国訪問看護事業協会総会・都道府県交流会 (6/19) (PDF) (PDF)
③熊本県在宅医療連合会 (7/2) (PDF)
④熊本県自宅医療連携体制検討会 (7/2) (PDF)
⑤熊本県地域在宅医療介護連携体制検討会 (7/30) (PDF)
⑥九州在宅医療推進フォーラム実行委員会 (7/30) (PDF)
⑦教育・広報委員会 (PDF)
⑧災害委員会 (PDF)
⑨令和元年度 従事者研修案内 (PDF)
⑩訪問看護サポートセンター
2.協議事項
①令和元年災害シミュレーションと災害ファイル作成について (「管理者会の活動&ブロック活動紹介」→「災害委員会」→「災害マニュアル等」P1~12をダウンロードください。)
8/26にアップしますので、各自ダウンロードを行ってご参加ください。
◇第22回神経難病診療体制構築事業講演会
案内チラシ(PDF)
◇訪問看護情報提供療養費1 提出先一覧
更新いたしましたので、(PDF)ご確認ください。(更新日:R1.8.07)
◇【熊本ブロック管理者様】熊本市ブロック管理者会議資料の掲載について
先日開催されました熊本市ブロック管理者会議資料を掲載いたします。(PDF)
◇【熊本ブロック管理者様】自立支援型地域ケア会議への出席協力について
標記の件につきまして、熊本市より通知がありましたのでお知らせします。(通知文)
◇熊本県訪問看護ステーション連絡協議会総会・在宅ケア研究会
日時:令和元年8月10日(土)午後2時~
場所:熊本県医師会館 2階大ホール
詳しくは⇒(PDF)
◇訪問看護情報提供療養費1 提出先一覧
更新いたしましたので、(PDF)ご確認ください。(更新日:R1.6.28)
◇令和元年度(2019年度)小規模訪問看護ステーション経営支援事業に係る補助対象事業所の募集について
熊本県では、医療や介護が必要になっても住み慣れた地域で安心して暮らすことができるよう、県内全域で訪問看護を利用できる体制を整備するために、小規模訪問看護ステーション経営支援事業を実施されます。本事業は、訪問看護師を新たに採用し、人材育成に取り組む中山間地域の小規模な訪問看護ステーションに対して、運営経営の支援を行うものです。実施を希望する場合は7月31日までに熊本県健康福祉部長寿社会局認知症対策・地域ケア推進課まで申請書等の提出をお願いします。申請する場合は事前に相談が必要です。
事業詳細、申請書様式はこちらから →https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_28148.html
◇第21回神経難病診療体制構築事業講演会
案内チラシ(PDF)

◇第24回熊本県国保地域医療学会 研究発表申し込み(7月19日まで)
詳しくは、ホームページ http://www.kokuho-kumamoto.or.jp/
案内チラシ(PDF)
日時:令和元年7月17日(水)19:00~20:30
場所:熊本大学医学教育図書棟 3階第一講義室(熊本市中央区本荘1-1-1)

◇訪問看護情報提供療養費1 提出先一覧
更新いたしましたので、(PDF)ご確認ください。(更新日:R1.5.21)

◇令和元年度研修会一覧(熊本県看護協会開催分)
熊本県看護協会が実施される研修会の中で、訪問看護師にお勧めの研修会をピックアップしました。
申込方法、内容については熊本県看護協会HPをご確認ください。
○意思決定支援(申込期間 7月1日~22日)
日時:9月19日、10月1日 13:30~16:30
場所:県看護研修センター
講師:清藤クリニック 清藤千景先生
○認知症看護 ユマニチュード(申込期間 7月1日~22日)
日時:9月27日 10:00~15:00
場所:県看護研修センター
講師:熊本大学病院 遊亀誠二先生
○誤嚥性肺炎を防ぐ!(申込期間 8月1日~20日)
日時:10月30日 10:00~16:00
場所:県看護研修センター
講師:熊本機能病院 看護師・歯科衛生士
○心不全の理解と看護(申込期間 10月1日~21日)
日時:12月16日 10:00~16:00
場所:県看護研修センター
講師:放送大学大学院文化科学研究所 山内豊明先生
○小児のフィジカルアセスメント(申込期間 11月1日~20日)
日時:(令和2年)1月16日 10:00~16:00
場所:県看護研修センター
講師:熊本地域医療センター 柳井雅明先生 等
※受講料は上記研修いずれも、熊本県看護協会会員4,000円 非会員8,000円
過去のお知らせはこちら