お知らせ
熊本県訪問看護ステーションからのお知らせを掲載します。
◇BCP 新型コロナウイルス感染症:熊本版 様式等について 2021年7月
会員の皆様へ
この度、BCP新型コロナウイルス感染症ひな型:熊本版を作成いたしました。 それに伴い準備する様式等について「熊本県訪問看護ステーション管理者会」ページに掲載いたしましたのでご確認下さい。
◇令和6年度診療報酬及び介護報酬改定 関係情報
標記の件につきまして、全国訪問看護事業協会において、纏められておりますので参考までにお知らせいたします。
・令和6年度介護報酬改定まとめ https://www.zenhokan.or.jp/new/new2295/
・令和6年度診療報酬改定まとめ https://www.zenhokan.or.jp/new/new2286/
◇令和6年度熊本県医療従事者等向け研修会「次に来る新興感染症への備え」開催について
標記の件につきまして、熊本県健康福祉部健康危機管理課よりご案内がありましたのでお知らせいたします。
日 時:令和7年3⽉1日(土)14:00~15:30
場 所:熊本城ホール 3階大会議室A1
内 容:「次に来る新興感染症への備え」 国立国際医療研究センター病院副院長 大曲貴夫 先生
ご案内:PDF
◇令和6年度在宅医療等に係る特定行為看護師等養成研修会について
標記の件につきまして、熊本県健康福祉部健康局医療政策課よりご案内がありましたのでお知らせいたします。
日 時:令和7年3⽉13日(日)13:30~15:00
方 法:オンライン(webex)
内 容:テーマ:「地域包括ケアにおける特定認定看護師の役割」
ご案内:PDF
◇本人の意向を尊重した意思決定のための相談員研修会在宅医療・介護従事者版について(厚生労働省相談員研修準拠認定研修会)
熊本県在宅医療サポートセンターでは、令和6 年度も昨年度に引き続き、生活の場、暮らしの場でのガイドラインの活用およびアドバンス・ケア・プランニング(ACP︓人生会議)の実践に焦点を当てた、「意思決定支援教育プログラム:在宅医療・ケア従事者版(E-FIELD Home︓Education For Implementing End-of-Life Discussion at Home)」を活用した相談員研修会を実施いたしますので、多数ご参加下さい。
日 時:令和7年3⽉9日(日)9時〜17時(受付開始8 時30 分〜)
場 所:熊本県医師会館
ご案内:PDF
◇令和6年度九州IHIV 看護・ソーシャルワーク研修会の開催について(通知)
標記の件につきまして、下記のとおりご案内がありましたのでお知らせいたします。
日 時:令和7年2月22日(土)9:30~12:10
場 所:熊本大学病院 くすのきテラス 3階大会議室
形 式:ハイブリッド(対面+オンライン)
ご案内:PDF
◇令和6年度第2回精神訪問看護研修会ご案内
標記の件につきまして、下記のとおり開催いたしますので、多数ご参加頂きますようご案内申し上げます。
日 時:令和7年2月22日(土)10:00~12:00
場 所:熊本県医師会館 6階大会議室
講 演:「私達の精神看護 大丈夫!? ~コンプライアンス違反にならないために~」
古谷 宏幸 様
ご案内:PDF
◇令和6年度熊本県訪問看護ステーション連絡協議会総会・研修会ご案内
標記の件につきまして、下記のとおり開催いたしますので、多数ご参加頂きますようご案内申し上げます。
日 時:令和6年12月17日(火)午後6時30分~午後8時00
場 所:熊本県医師会館2階大ホール
総 会(18:30~18:50):
研修会(18:50~20:00):テーマ:「 精神科訪問看護について 」
「精神科訪問看護に関する相談及び留意事項」
熊本県看護協会 訪問看護総合支援センター 木下 弘子 氏
「精神科訪問看護の現状と課題」
熊本県訪問看護ステーション連絡協議会精神看護委員会 委員長 前﨑 博之 氏
ご案内:PDF
◇アドバンス・ケア・プランニング(ACP)研修会開催ご案内
標記の件につきまして、熊本県在宅医療サポートセンターよりご案内がありましたのでお知らせいたします。
日 時:令和7年1月7日(火)19:00~20:30
場 所:熊本県医師会館2階大ホール
ご案内:http://www.kumamoto.med.or.jp/zaitaku/PDF/20250107zaitaku.pdf
◇令和6年度熊本県医療的ケア児等コーディネーター養成研修及び支援者養成研修について
標記の件につきまして、熊本県健康福祉部子ども・障がい福祉局障がい者支援課よりご案内がありましたのでお知らせいたします。
通知文:(PDF)
申込方法(URL):https://kumamoto-children.net/
申込締切日:令和6年(2024年)12月1日(日)
◇令和6年度在宅医療等に係る特定行為看護師等養成支援事業費補助金交付要領の制定について(通知)
標記補助金につきまして、熊本県健康福祉部健康局医療政策課よりご案内がありましたのでお知らせいたします。
つきましては、交付要領をご確認の上、ご申請される際は、熊本県ホームページより様式をダウンロードの上、ご申請下さい。
なお、本補助金を申請される事業所は11月15日(金)までにご申請下さい。
詳細はこちら: (PDF)
熊本県ホームページ
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/42/215716.html
◇個人防護具の配布希望調査について
標記調査につきまして、熊本県健康福祉部健康危機管理課よりご案内がありましたのでお知らせいたします。
なお、本件は、県高齢者支援課から各訪問看護事業所に改めてご案内されるとのことで、配布を希望される事業所は10月29日(火)までに熊本県電子申請システムよりご申請下さい。
詳細はこちら: (PDF)
熊本県電子申請システム
https://logoform.jp/form/x4b6/770448 (利用者登録せずに御利用ください。)
◇令和6年度訪問看護サービス提供体制強化事業に係る補助事業者の募集について
標記調査につきまして、熊本県健康福祉部長寿社会局認知症施策・地域ケア推進課よりご案内がありましたのでお知らせいたします。
詳細はこちら: (PDF)
※熊本県ホームページよりご確認下さい。
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/33/215641.html
◇訪問看護ステーションにおけるオンライン資格確認の利用に関するリーフレットの作成等について
標記の件につきまして、日本医師会より熊本県医師会宛に情報提供がありましたので、参考までにお知らせいたします。
・通知文 (PDF)
◇令和6年度(2024年度)厚生労働省委託事業「人生の最終段階における医療・ケア体制整備事業」における「本人の意向を尊重した意思決定のための相談員研修会(基本プログラム)」及び「本人の意思を尊重した意思決定のための相談員研修会(在宅医療・介護従事者版)」の実施について(通知)
標記の件につきまして、熊本県健康福祉部長寿社会局認知症施策・地域ケア推進課よりご案内がありましたのでお知らせいたします。
通知文:(PDF)
開催案内:(PDF)
申込方法(URL):https://forms.gle/fxcNj7mx6WUREPcj7
申込期限 ・訪問看護事業所コース 10月16日(水)12:00
◇令和6年度(2024年度)厚生労働省委託事業「在宅医療の災害時における医療提供体制強化支援事業」「在宅医療提供機関におけるBCP(事業継続計画) 策定支援研修」の実施について
標記の件につきまして、熊本県健康福祉部長寿社会局認知症施策・地域ケア推進課よりご案内がありましたのでお知らせいたします。
なお、日時、参加要件、実施方法、募集人数は、通知文及び開催案内でご確認下さい。
通知文:(PDF)
開催案内:(PDF)
申込方法(URL):https://forms.gle/fxcNj7mx6WUREPcj7
申込期限 ・訪問看護事業所コース 10月16日(水)12:00
◇訪問看護指示書の交付に係る医療機関及び訪問看護ステーションの連携に関するWebアンケート調査のご協力のお願い(周知依頼)
標記アンケート調査につきまして、日本訪問看護財団より協力依頼がありましたのでどうぞよろしくお願いいたします。
調査名:「訪問看護指示書の交付に係る医療機関及び訪問看護ステーションの連携に関するWebアンケート調査」
調査対象:訪問看護ステーションの管理者(別に医療機関向けにも同様に調査を行います)
回答期限:令和6年10月17日まで
申込期間:令和6年8月26日(月)~ 令和6年10月25日(金)
詳細はこちら: (PDF)
回答方法:Webアンケート〈URL〉https://forms.gle/S8NWojgXZsaRSiALA
◇令和6年度 頚髄損傷者に対するリハビリテーション研修会
標記の件につきまして、 国立障害者リハビリテーションセンター自立支援局 別府重度障害者センターよりご案内がありましたのでお知らせいたします。
配信期間:令和6年11月5日(火)~ 令和6年12月25日(水)
申込期間:令和6年8月26日(月)~ 令和6年10月25日(金)
詳細はこちら: (PDF)
掲載先URL:https://keisonreha.rehab.go.jp/guidance.html
◇【熊本県医療勤務環境改善支援センター】令和6年度第1回医療機関勤務環境改善セミナー【オンデマンド配信】について
標記の件につきまして、熊本県医療勤務環境改善支援センターよりご案内がありましたのでお知らせいたします。
配信期間 : 令和6年8月21日(水)~令和6年10月21日(月)
申込締切日 : 令和6年10月15日(火)
詳細はこちら: (PDF)
◇「HIV感染者・エイズ患者の在宅医療・介護の環境整備事業実地研修」受講者の募集について
標記の件につきまして、熊本県健康福祉部健康危機管理課より情報提供がありましたのでお知らせいたします。
当研修は和6年度熊本県HIV感染者・エイズ患者の在宅医療・介護の環境整備事業実地研修事業実施要項に基づき、訪問看護事業所に勤務する訪問看護師等を対象とした研修となります。
詳細はこちら https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/30/4976.html
◇訪問看護ステーション管理者交流会ご案内
日 時 令和6年9月21日(土)10:00~12:00(受付9:30~)
場 所 熊本県医師会館 2階大ホール
※狭隘のため公共交通機関をご利用下さい。(熊本県医師会館駐車場は30~40台程度利用可能です)
テーマ 「暴力ハラスメントの予防と対策 ~カスタマーハラスメントに屈しない~」
内 容 講演、グループワーク、意見交換
お申込はこちら (PDF)
配布資料 ※今回は、講師のご意向で、当日配布させていただきます。
◇熊本県訪問看護ステーション令和6年度 従事者研修会ご案内
日 時 令和6年10月12日(土)10:00~12:00
場 所 熊本県医師会館 2階大ホール
※狭隘のため公共交通機関をご利用下さい。(熊本県医師会館駐車場は30~40台程度利用可能です)
内 容 「生活の場における看取りを行う訪問看護師に対しての正しい死後の処置と家族ケアについて」
お申込はこちら (PDF)
◇第68回(令和6年度第1回)熊本県訪問看護ステーション連絡協議会管理者会議のご案内
日 時 令和6年8月10日(土) 10:00~12:00(受付9:30~)
場 所 熊本県医師会館 2階大ホール
※狭隘のため公共交通機関をご利用下さい。(熊本県医師会館駐車場は30~40台程度利用可能です)
※資料は、8月5日(月)に掲載予定
開催案内 (PDF)
<内容>
①全国事業協会総会+都道府県交流会(6/21)(PDF)
②各委員会報告・連絡事項
災害委員会:山口委員長(PDF)
教育広報委員会:井上委員長(PDF)
精神看護委員会:前﨑委員長(PDF)
③従事者研修会案内(10/12):荒尾玉名山鹿ブロック長(PDF)
④その他:ブロック長会議等で追加
◇熊本県CKD看護研究会 共催講演会のご案内
日 時 令和6年7月14日(日)13:00~14:00
場 所 市民会館シアーズホーム夢ホール大ホール
詳細はこちら (PDF)
※ランチョンセミナーの準備のため、事前申し込みが8日までとなっていますが、共催講演会のみのご参加やWebでのご参加であれば遅れても問題は無いとのことです。
◇訪問看護ステーションにおけるオンライン資格確認導入に関するリーフレット送付について
標記の件につきまして、熊本県健康福祉部認知症施策 ・地域ケア推進課より情報提供がありましたのでお知らせいたします。
・通知文 (PDF)
・リーフレット (PDF)
【事業概要】
指定訪問看護事業者によるオンライン請求及びオンライン資格確認義務化に関する リーフレットが作成され、6月中旬に社会保険診療報酬支払基金から医療保険の指定訪問看護事業所へ郵送予定。
◇令和5年度(2023年度)訪問看護物価高騰緊急支援事業に係る補助事業の募集について
標記の件につきまして、熊本県健康福祉部認知症施策 ・地域ケア推進課よりご案内がありましたのでお知らせいたします。
・通知文 (PDF)
【事業概要】
県内全域で質の高い訪問看護を利用できる体制を整備することを目的として、
物価高騰の影響を受けた小規模な訪問看護ステーションに対し、R5年度に要した
運営経費の一部を助成する。
◆申請期限 7月19日(金)
◆ホームページ掲載先 https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/33/135533.html
◆留意点
・本事業はR5年度に実施した事業に対して、R6年度補助金を交付します。
◇在宅療養患者の病状変化対応における在宅療養患者の病状変化対応における訪問看護ステーション好事例集について(令和5 年度医療施設運営費等補助金/看護職員確保対策特別事業)
全国訪問看護事業協会より、標記事例集についてご案内がありましたのでお知らせいたします。
本事例集は、訪問看護師が医師の「訪問看護指示書(包括的指示)」とともに「病状変化時の包括的指示」を受けて、 適時適切な診療の補助を提供するための対応方法、医師との適切な連携のもと看護師自身の判断で実施可能な療養上の世話、利用者を在宅で支えるための多職種連携について、具体例を紹介していますので、是非ご覧ください。
【全国訪問看護事業協会ホームページ 】(事業協会ホームページ⇒調査研究⇒年度別調査研究一覧)
調査研究 令和5年度研究事業「3在宅療養患者の病状変化対応における訪問看護ステーション好事例集(PDF)」
https://www.zenhokan.or.jp/surveillance/
アンケート調査 (PDF)
◇訪問看護事業における「短時間の駐車が不可避である業務用車両に係る駐車規制の在り方」に関するWebアンケート調査のご協力のお願い
会員の皆様へ
この度、公益財団法人日本訪問看護財団より標記アンケート調査について、協力依頼がありましたので、どうぞよろしくお願いいたします。
アンケート調査 (PDF)
◇精神科訪問看護研修会のご案内
~精神科訪問看護についてみんなで語り合いましょう!~
日 時 令和6年5月18日(土) 10:00~12:00(受付:9時30分)
場 所 熊本県医師会館 2階大ホール
※狭隘のため公共交通機関をご利用下さい。(熊本県医師会館駐車場は30~40台程度利用可能です)
※資料がある場合は、ホームページに掲載いたします。
開催案内 (PDF)
お申込先 (PDF)
過去のお知らせはこちら