お知らせ
熊本県訪問看護ステーションからのお知らせを掲載します。
◇BCP 新型コロナウイルス感染症:熊本版 様式等について 2021年7月
会員の皆様へ
この度、BCP新型コロナウイルス感染症ひな型:熊本版を作成いたしました。
それに伴い準備する様式等について「熊本県訪問看護ステーション管理者会」ページに掲載いたしましたのでご確認下さい。
◇「指定難病に係る臨床調査個人票について」の改正について(通知)
標記の件について、熊本県健康福祉部より通知がありましたのでお知らせいたします。
詳細は:こちら
◇令和5年度(2023年度)在宅医療等に係る特定行為看護師等養成支援事業費補助金交付要領の制定について(通知)
標記の件につきまして、熊本県健康福祉部より上記補助金のご案内がありましたのでお知らせいたします。
なお、 詳細は県ホームページにてご確認下さい。
熊本県ホームページ:https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/42/182986.html
◇2023年度熊本県・熊本市医療的ケア児等コーディネーター・フォローアップ研修
標記の件につきまして、熊本県健康福祉部子ども・障がい福祉局障がい者支援課長よりご案内がありましたのでお知らせいたします。
日 時 令和5年11月22日(水)10:00~17:00
会 場 くまもと県民交流会館 パレア会議室8
詳細は:こちら
◇小児訪問看護研修プログラム説明会
標記の件につきまして、全国訪問看護事業協会よりご案内がありましたのでお知らせいたします。
日 時 令和5年10月13日(金)13:30~14:30
会 場 ZOOM ミーティングによるWeb 配信
詳細は:こちら
◇第66回(令和5年度第1回)熊本県訪問看護ステーション連絡協議会管理者会議 資料
日 時 令和5年8月19日(土) 10:00~12:00 (WEB入室は9:00~)
場 所 熊本県医師会館 2階大ホール
※狭隘のため公共交通機関をご利用下さい。(熊本県医師会館駐車場は30~40台程度利用可能です)
※遠方の方はWEB参加も可能です(ZOOMミーティング)
1.報告事項
①防災会議 (PDF)
②全国事業協会総会:要望書 (PDF)
③第8次熊本県保健医療計画:2次保健医療圏について ※①と同じ資料
④「オストメイトまもるモン」の説明 (PDF)
⑤訪問看護総合支援センターについて (PDF)
⑥都道府県訪問看護ステーション連絡協議会交流会 (PDF)
⑦各委員会の委員長より活動報告&研修案内
※資料なし
2.連絡事項
⑧従事者研修案内:八代芦北水俣ブロック ※資料なし
⑨災害シミュレーションの説明:災害委員長 (PDF)
◇オストメイトのくらしを考える「和」の会 講習会
日 時:2023年9月23日(土) 13:00~16:00
場 所:木村医療機器 熊本市南区江越2丁目6番3号―3F(駐車場あり)
詳細は:こちら
◇訪問看護サミット2023のご案内
標記の件につきまして、日本訪問看護財団よりご案内がありましたのでお知らせいたします。
日 時 令和5年11月11日(土)13:00~17:00
形 式 ZOOMによる配信
詳細は:こちら
◇2023年度熊本県・熊本市医療的ケア児等コーディネーター養成研修、および、医療的ケア児等支援者養成研修のご案内
標記の件につきまして、熊本県健康福祉部子ども・障がい福祉局障がい者支援課よりご案内がありましたのでお知らせいたします。
日 時 講義:令和5年8月28日(月)~9月16日(土)
演習:令和5年10月5日(木)・6日(金)(2日間)
会 場 講義:eラーニング形式(オンラインによる動画配信)にて実施
演習:熊本県民交流会館 パレア
研修対象者
〇医療的ケア児等支援者養成研修
保育所、学校、事業所等で医療的ケア児等を支援している者及び今後支援を予定している者
〇医療的ケア児等コーディネーター養成研修
詳細は:こちら
◇令和5年度「医師による遠隔での死亡診断をサポートする看護師を対象とした研修会」
【主催(事業実施主体)】公益社団法人日本医師会
【研修形式・日程・開催地 等 】
◆講義◆ 一定期間内に e ラーニングを受講
◆演習◆ ※いずれの回も内容は同じ。
第1回令和5年10月21日(土)(於 日本医師会館)
第2回令和5年10月22日(日)(於 日本医師会館)
第3回令和5年10月28日(土)(於 日本医師会館)
◆実地研修◆講義・演習を修了後、1日程度。全国複数の大学医学部法医学教室等に
て実施。
【その他】受講要件、申し込み方法等、詳細は日本医師会ホームページを
参照ください。
ホームページ:https://www.med.or.jp/people/info/doctor_info/010774.html
【問い合わせ先】
厚生労働省医政局看護課看護サービス推進室 柿澤・船津までご連絡ください。
電話:03-5253-1111 (内線 4177)
メール:ns-houkatsu@mhlw.go.jp<mailto:ns-houkatsu@mhlw.go.jp>
◇WOCナースによる在宅皮ふ疾患WEBセミナー
日 時:2023年8月8日(火) 19:00~20:00
形 式:WEB配信
詳細は:こちら
◇令和5年度ICTを活用した在宅看取りに関する研修推進事業「医師による遠隔での死亡診断をサポートする看護師を対象とした研修会」の開催について
標記の件につきまして、日本医師会よりご案内がありましたのでお知らせいたします。
[研修形式]
①座学 e-learning 形式により、法医学に関する講義、看護に関する講義を視聴
②演習 座学を終えた後、下記のいずれか1 日程において、「演習」受講
〇東京会場(於;日本医師会館) 各回定員25 名
① 令和5年10 月21 日(土) ② 令和5年10 月22 日(日)
〇福岡会場(於;福岡県医師会館) 定員 25 名
③ 令和5年10 月28 日(土)
(*各日程ともに午前10時開講とし、午後6時閉講を予定。)
③実地研修 大学法医学教室及び監察医務機関等において、解剖、死体検案を見学
詳細は:こちら
◇第27回熊本県国保地域医療学会のご案内
標記の件につきまして、熊本県国保地域医療学会事務局よりご案内がありましたのでお知らせいたします。
日 時:2023年10月21(土)9:30~16:45
形 式:現地開催及びオンライン(zoom)開催の併用(ハイブリッド形式)
詳細は:こちら
◇オストメイトのくらしを考える「和」の会講習会のご案内
ストーマケア初級編①
日 時:令和5年8月5日(土)13:00~16:00
ストーマケア初級編②
日 時:令和5年8月26日(土)13:00~16:00
参加費用:1,000円/回(定員20名
詳細は:こちら
◇令和5年度(2023年度)厚生労働省委託事業「人生の最終段階における医療・ケア体制整備事業」 本人の意向を尊重した意思決定のための研修会相談員研修会等の実施 について
標記の件につきまして、熊本県健康福祉部長寿社会局認知症対策・地域ケア推進課よりご案内がありましたのでお知らせいたします。
1.相談員研修会(施設単位での申込/申込期限7月14日(金)正午)
対象者:医師を含む多職種チーム(2 名以上 4 名以下)など
日 時:令和5年 ①9月3日(日)、② 9月24日(日) 、 ③10月15日(日) 、④10月29日(日)
※いずれも9時から17時30分まで
詳細は:こちら
2.在宅医療・施設ケア従事者版 相談員研修会(個人単位での申込/申込期限7月14日(金)正午)
対象者:医療福祉従事者 (医師・看護師・MSW・ケアマネジャー・施設ケアスタッフ等)など
日 時:令和5年 ①10月22日(日)、②11月5日(日)、③12月3日(日) 、④12月10日(日)
※いずれも9時から17時まで
詳細は:こちら
◇第33回九州ストーマリハビリテーション講習会のご案内
九州ストーマリハビリテーション講習会実行委員会よりご案内がありましたのでお知らせいたします。
日 時:令和5年11月16日~18日(3日間)
◆第33回九州ストーマリハビリテーション講習会のご案内(PDFファイル)
◆第33回講習会カリキュラム(PDFファイル)
詳細は:こちら
◇令和5年度(2023年度)訪問看護サービス提供体制強化事業の補助事業者について
標記の件につきまして、訪問看護師(保健師、助産師、看護師、准看護師)を新たに採用し人材育成に取り組む小規模の訪問看護ステーションに対し、運営経費の一部が助成されます。
つきましては、熊本県健康福祉部長寿社会局認知症対策・地域ケア推進課地域ケア推進班より募集の案内がありましたのでお知らせいたします。 詳細は県ホームページにてご確認下さい。
(1)申請書提出期限:令和5年(2023年)6月30日(金曜日) ※当日消印有効
(2)問合せ先:(電話)096-333-2211
熊本県 健康福祉部長寿社会局認知症対策・地域ケア推進課地域ケア推進班
(3)熊本県ホームページ:https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/33/174550.html
◇熊本県看護協会 訪問看護総合支援センターのご紹介~支援センターを活用していただくために~
令和5年度から、熊本県看護協会に訪問看護総合支援センターを開設されたことにより、当センターよりご案内がありましたのでお知らせいたします。
日 時:2023年5月23(火)16:00~17:00
形 式:zoomによるオンライン
詳細は:こちら
◇Otsuka Nutrition Webinar×ナースの星WEBセミナー「地域包括ケア時代の在宅医療・口腔ケア」のご案内
日 時:2023年5月17日(水)18:00~19:50(17:30より開場)
形 式:LIVE配信
詳細は:こちら
申込フォーム:https://clk.nxlk.jp/m/7DHY17DoD
◇「新規事業者・新任管理者対象熊本県訪問看護ステーション連絡協議会オリエンテーション」について
新規事業所(ここ2〜3年内に開設しオリエンテーションを受けていない事業所及び管理者を対象に、zoomでオリエンテーションを実施致します。
各ブロック内の周知(災害マニュアルを手元に準備して参加)よろしくお願い致します。
日 時:令和5年5月13日(土)10:00~
形 式:zoom開催
オリエンテーションURL:
https://us06web.zoom.us/j/82288529650?pwd=WVhma3Rxbklhd09ITWl4bHd0YmVaUT09
ミーティングID: 822 8852 9650
パスコード: 503124
内 容:
①熊本県訪問看護ステーション連絡協議会について
②災害マニュアル、ペアステーションについて
③質疑応答
◇令和5年度(2023年度)介護支援専門員実務研修受講試験のお知らせ
標記の件について、一般財団法人保健福祉振興財団よりご案内がありましたのでお知らせいたします。
なお、本試験の受験申込み受付期間は令和5年6月1日(木)~6月30日(金) までとなっております。
問合せ先:一般財団法人保健福祉振興財団熊本支部 介護支援専門員実務研修受講試験係(指定試験実施機関)
Tel 096-213-1600、Fax 096-213-1601
◇熊本県精神保健福祉士協会研修会(特別企画)開催について
日 時:令和5年5月27日(土)14:00~16:00(予定)【受付】13:30~
場 所:熊本県総合福祉センター5階 研修ホール
詳細は:こちら
◇熊本県精神保健福祉士協会研修会(特別企画)開催について
日 時:令和5年5月27日(土)14:00~16:00(予定)【受付】13:30~
形 式:熊本県総合福祉センター5階 研修ホール
詳細は:こちら
◇WOCナースによる在宅皮ふ疾患WEBセミナー
日 時:2023年4月25日(火) 19:00~20:00
形 式:WEB配信
詳細は:こちら
過去のお知らせはこちら